BCAAについて解説!

皆さんこんにちは!
QUALITASトレーナーの櫻井です😁
今日も沢山のお客様にお越しいただきました!👏✨
そしてトレーニング後にお客様にこんな質問をいただきました。
「トレーニング系のユーチューバーがBCAAを飲んでいるのですが、どういう効果があるのですが??」
皆さんもトレーニングをしていると、色々なサプリの名前を聞くと思います!
プロテインは世間一般的に知られていますがそれ以外のサプリについて知らないことが多いと思いますので、
今回はその中でも「BCAA」について解説していこうと思います!
BCAAとは
BCAAとは『Branched Chain Amino Acids』の略で必須アミノ酸になります。
必須アミノ酸の中の
・ロイシン
・バリン
・イソロイシン
の3つの事を言います。
これらのアミノ酸は体の中でつくることができないために、「必須アミノ酸」と呼ばれています。
次に具体的にどんな効果があるのかを説明していきます!
筋肉の分解を抑制
BCAAを摂取することの効果の一つ目は、運動による筋肉の分解を防ぐことです。
運動中は筋肉の分解が昴進し、筋肉でのBCAAの分解が促進されることが分かっています。
しかし運動直前にBCAAを摂取することで、血中と筋肉中のBCAA濃度が上昇し、
筋肉から遊離する必須アミノ酸量は減少することが分かっています。
すなわち、摂取したBCAAが筋肉中で分解することにより、
筋肉の分解が抑制されたと考えられます。
疲労回復&軽減効果
BCAAの3つのアミノ酸のうちのバリンという成分の効果です。
バリンは、筋肉中のたんぱく質を構成する上で重要なアミノ酸です。
血液中には窒素が存在し、窒素を取り込むことで筋肉が成長します。
ただし、体内に存在する窒素と、
体外に排泄された窒素のバランスが正常でなければ筋肉は成長しません。
血液中の窒素バランスが崩れると、体はバランスを整えようと筋肉組織を破壊して体外に窒素を放出します。
バリンは窒素が放出されマイナス状態になった窒素のバランスを調整し、
プラスにすることで筋肉の破壊を防ぐ働きがあります。
◾️バリンが多く含まれる食材👀☝️
◯レバー
◯落花生
筋肉がつく!!
BCAAの3つのアミノ酸のうちのロイシンという成分の効果です。
特にロイシンは、筋肉を強化し、筋肉を失わせないようにする性質があります。
また、インスリンの分泌を増加させる作用があるため、
エネルギーとしてブドウ糖を筋肉に送り込むのを助けます。
インスリンの分泌を促すことで、運動時の持久力や瞬発力を高めたり、
運動後の筋肉の成長・修復を助けます!
◾️ロイシンが多く含まれる食材👀☝️
◯牛肉
◯サケ
BCAAの効果をお伝えさせてただきましたが、
ボディメイクに欠かせないサプリメントは沢山あります!
目的やお悩みによっても違ってくるので、
「自分に合っているサプリメントは何だろう」と感じたら
是非、QUALITASで相談してくださいね😁
-
東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩4分に位置するパーソナルジムQUALITAS
「悩みのない『あなた史上』最高のカラダへ」
をCONCEPTに、
「トレーニング」×「エステ」×「食事指導」を組み合わせた、
まったく新しいスタイルのパーソナルジムです。
ダイエット、ボディメイク、姿勢改善、体力向上どんなお悩みもご相談ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております^^
体験レッスン申し込みはこちらから↓
体験レッスンの概要を知りたい方はこちらのブログをチェック↓
http://minamiaoyama.qualitas-conditioning.com/blog/2020/11/17/qualitasの体験レッスン南青山店HP→ https://minamiaoyama.qualitas-conditioning.com/
神楽坂店HP→ https://kagurazaka.qualitas-conditioning.com/
メインHP→ https://qualitas-conditioning.com/